10月スケジュールが出来ましたのでご確認下さいませ✨
10月より新たに『ALL yoga(AI)』『バランスHOT(kie)』のクラスが増えました‼︎皆さん是非ご参加ください😊
※平日デイのレッスンは10:00〜、土日祝は9:30〜になります。時間帯のお間違えのないよう宜しくお願い致します🙏
すっかり秋らしい陽気になってきましたね🍁ヨガを通じて季節の変化に上手く寄り添える心と身体を作りましょう✨
おはようございます☀️
9月も後半に差しかかり、すっかり秋らしい季節になりました🍁
夏の疲れが今になって出てきたり、朝晩の冷えから身体の末端が冷えてる…なんでことはないですか?
「食欲の秋」といってついつい食べ過ぎてしまったり。なんてこともあるかもしれません。
精神的なストレスや冷え、過度の塩分摂取やアルコールの飲みすぎは身体の浮腫みにつながります💦
男性に比べで女性は筋肉量が少なく、静脈の血行やリンパ液の流れ悪くなりやすく浮腫みやすいのです。
日常的な浮腫みを放っておくと、慢性化し心臓や腎臓、甲状腺など身体に負担をかけてしまいますので、必要以上に体内に水分を溜め込まない生活を心がける事が大切です!
sundara(スンダラ)の生徒さんでも良く聞くのが、ずっと立ちっぱなしや座りっぱなしで脚がむくんでパンパンになってしまう。というお悩み🌀
心臓から送り出された血液は全身を通って心臓に戻りますが、心臓から遠い位置にある脚は重力の影響で心臓に戻りにくくなります。長時間同じ姿勢で過ごすことで足の血流が滞るため浮腫みにつながってしまうのです💦
水分や塩分を古すぎることで血管の中の水分量が増え、外にしみでやすくやるためむくみを引き起こします。また、アルコールには血管の透過性が高まるので血管の中の水分がしみでやすくなります。
筋肉量が少ないと血液を押し流すポンプ作用が弱くスムーズに血液を心臓まで戻せません。
また、生理前や妊娠などほホルモンバランスが変化するので自律神経の乱れから血行不良を起こし、むくみが出やすくなります。
これらの原因から浮腫みを解消するためには、適度な運動と適度な水分補給をとることが大切!
・姿勢の乱れやゆがみの解消
・インナーマッスルの強化
・柔軟な筋力アップ
・血行・リンパ改善
これらのポイントを踏まえても、まさにホットヨガは浮腫みの改善にピッタリです✨
筋肉が一番緩まる暖かい温度と湿度が保たれた環境で行うことで筋肉がほぐれやすくなり、ストレッチ効果の高いポーズを時間をかけてとることでリンパの流れを良くします。
また、ヨガのポーズでは脇の下や脚の付け根の鼠蹊部、膝裏など、リンパ節付近をよく伸ばす為リンパ節に溜まった老廃物や水分も流れやすくなっていきます✨
ヨガは全身の筋肉を使いながら正しい姿勢を意識しながら行います。背骨や骨盤のゆがみを整えるポーズも多く、姿勢を改善する事で血流の流れが良くなり、浮腫みの改善に繋がります✨
そしてポーズ&呼吸法の組み合わせによって、普段使用しない筋肉(インナーマッスル)を強化でき、身体の内側から鍛えることができるので、体も内側から温まり、血流やらリンパの流れもスムーズになり老廃物が排出されやすくなり、同時に内臓機能の向上も期待できます😊
そして大量の汗とともに余分な水分や老廃物を身体の外へと排出し、質の良い水分(おすすめはミネラル分が豊富なミネラルウォーター)をしっかり摂ることで、体に必要なミネラル分を補給していきましょう✨
ヨガをやっている方にとってはお馴染みのポーズですね😊
このポーズはハムストリングや膝裏、ふくらはぎにかけて、足の裏側全体をストレッチさせてくれる効果があります。
ポイントは、手のひらでしっかりと床を押し肘をまっすぐと伸ばしながら背骨を斜め上へと引き上げる。そして腰を伸ばし尾骨を頂点とした三角形をイメージすること。
足の付け根鼠蹊部を斜め右へと引き込むような意識で行いましょう✨
踵が床につかない場合はかかとの下にブロックをおくと無理なくポーズをとることができます。
股関節のストレッチ効果抜群のこのポーズ。ベーシックなポーズでもあり、浮腫み改善の他にも下半身の強化や脚のシェイプアップ効果も高いポーズです✨
後ろ足の鼠蹊部のストレッチ効果と、前足の股関節周り、内もも、お尻周りのストレッチ効果があります。
ポイントは足を縦に大きく開き両手を上に持ち上げた際に腰をそらしすぎないこと。
骨盤をしっかりと立てながら重心を下に落とし、後ろ足のももの前側から足の付け根までの伸びを意識していきましょう✨
股関節周りの柔軟性が高まり、ポーズ後は脚が軽く下半身がすっきりしてきますよ☺️
もし膝が痛い方は、膝の下にタオルを1枚引くなどの調節をしてあげましょう。
脚は無理に広げすぎなくても大丈夫。無理のない範囲で股関節を広げ、今自分が1番心地いいと感じるところでポーズをキープしていきましょう✨
そしてなによりも呼吸を意識している箇所へ送り込むことを忘れずに…☺️
今回紹介したこの2つのポーズは普段からよくレッスン中でも取り入れているポーズなのでまたわからないことがあればいつでも聞いてくださいね♡
気づきを深め、一緒に溜めない身体づくりをしていきましょう😊🙏
ai
先日、春江市のsunday mountainさんのイベントに朝ヨガを担当させていただきました‼︎✨
前日までは雨が続いていて、当日も室内での開催が予想されていましたが、天気にも恵まれ外で開催する事ができました☀️
9月16.17日と連日超満員の大きなイベントに今回お声かけをいただき主催者の皆様本当にありがとうございました✨
早朝にも関わらず、50人近くの方々にご参加いただききました❤️
沢山素敵な写真が撮れたので、ヨガの一部始終をお届けします!
↑最後は恒例の記念撮影ヨガポーズ (笑)
太陽の光や大地から沢山のエネルギーを感じ、自然との一体感、体と心の一体感、そして呼吸を存分に味わう事ができました♡
最後のシャバアサナでは芝生の上に大の字で寝転がり、この上ないリラックスを味わう事ができました☺️
今回の朝ヨガを通じて、ヨガが始めてという方もこれを機にヨガを身近に感じていただけたら嬉しいです✨
こうして朝ヨガを開催出来たこと。
朝からお集まりいただいた皆様、開催を運営していただいたsunday mountainのスタッフの皆様に感謝申し上げます☺️
ありがとうございました♡
ai
皆さんは1日のうちにどれだけ水分を摂っていますか?
普段からよく水分を摂るという方もいればあまり水分を摂らないという方もいます。
雑誌やメディアではよく1日2リットルの水を飲みなさい。と言われていますが、2リットルってなかなか摂るのが難しいですよね。
私は水分の摂りすぎも摂らなさすぎもよくないと思っていて、体質も人それぞれ違うので自分に適した量を無理なくこまめに摂るようにしています。
『先生はヨガのレッスン中は何を飲んでいるの?どれくらいの量を飲んだらいいの?』という質問がたまにあります。
HOTヨガ中、何を飲んだらいいかわからない。積極的に摂ったほうがいいのか。常温ヨガではどうなの?
ホットヨガのレッスンに参加する場合は、最低でも500ml以上の水分を摂るように心がけましょう。
ホットヨガの環境ではたくさんの汗が出るので脱水にならないためにこまめに水分を取りましょう。
飲むタイミングについては集中力を高めるために決まった時間に取る場合もありますが、喉が渇く前にこまめな水分補給を心がけてください。
お腹に水分が溜まるほど一気に大量の水分を飲むのではなくちょこちょこ少量を1時間かけて飲むようにしていきましょう。
常温ヨガのレッスンに参加する場合は特に水分補給の制限はありません。
流派やインストラクターによっては水分を摂らないということもありますし、逆転ポーズやねじり、力強くポーズをとるようなクラスでは水分の逆流などの不快感や体のエネルギー上昇の妨げを防ぐために、水分を摂らずに行う場合もあります。
体内にできるだけなにも入っていない状態の方がポーズに集中しやすく、ポーズも安定しやすいという意見も。
常温クラスであればヨガ前に水分補給をしておいて、ヨガ中は飲まず、ヨガ後にまた水分補給をするのもいいと思います。
sundara(スンダラ)では常温クラスでは特に規定はありませんが、皆さん自分のタイミングで適度に摂っていただいています。
ヨガ中にオススメしているのは『水』
成人の身体の60〜70%は水分でできているため、ヨガによって体内の巡りが良くなったタイミングで水をしっかりと飲むことで健康にも美容面にも◎なんです!
そしてもう少しこだわるなら、お水は常温の軟水をお勧めします。
日本のお水は主に軟水なので日本人は昔から軟水に慣れ親しんでいて飲みやすいです。
そしてできれば冷えた冷たいお水よりも常温のお水を選ぶようにしましょう✨
sundara(スンダラ)でもいくつか販売していますので、気になる方はスタッフに聞いてください😄
↑左から『SOLAN』『aloha Water』『evian』です。
どれも軟水・中軟水で飲みやすく、ミネラル分(ナトリウム・マグネシウム・カルシウムなど)が豊富です✨ホットヨガでは大量の汗と一緒にミネラルも排出してしまいます。ミネラルが不足するとめまいや貧血になったりもする可能性があるので、ミネラルを多く含んだ水をオススメします。
ボトルも可愛いのでそれだけでも気分が上がりますよっ❤️
もちろん必ず水でなければダメというわけではなく、水が苦手という方もいますよね。
また、ホットヨガ中は水では物足りないと感じる方もいるかもしれません。
そんな時はスポーツドリンクを水と割って飲んだり、自家製の味付きの飲料水を持参している方もいます^ ^
ですが、あまり味の濃いものを選ぶとヨガ中にお腹が重たく感じたり、味に意識がいってしまいポーズに集中できないといった事もあるのでほどほどに。。
またヨガ中はノンカフェインの飲み物がベター。カフェイン入りのものは利尿作用が強い為、レッスン中にトイレに行きたくなるなんてこともあるからです。
そしてヨガ後、喉が乾いたからといってすぐにジュースやアルコールを飲むことはなるべく避けましょう。
ヨガ後は体内への吸収率がぐっと上がっているので糖分が多い飲み物ではなく、できれば温かいノンカフェインの飲み物。スッキリ感が欲しい方は炭酸水をオススメします!
ホットヨガ後なんかは特にスッキリ感が欲しくなりますよね。そんな時は私もよく炭酸水を飲むようにしています(^^)
日本では1970年代に紅茶キノコとしてブームがあったそうなんですが、今また話題になってるんだとか…❗️
紅茶を発酵させた植物性乳酸菌飲料でカフェインもほとんど入っておらず、腸内環境を整えたり身体にもいいんだとか…❤️
実は最近、コンブチャ作りを教わり自宅で作って飲み始めてみたのですが、ほんのり甘みもあって微炭酸✨
これはハマりそうな予感です!笑
ストレートでもいいし、炭酸水で割っても美味しいです^ ^
私はたまにヨガ前やヨガ後に飲んだりしています。
皆さんも自分に合う飲み物・飲み方を見つけてワンランク上のヨガライフを楽しんでいきましょう✨
ai
おはようございます☀️
強烈な猛暑もひと段落?
いよいよ9月に突入しました🍁
最近はゲリラ豪雨や落雷⚡️など…安定しない日が続いています。
暑い日もあれば肌寒い日もあったり…特にこの季節の変わり目は体調も崩しやすいので身体のちょっとした変化にも気づけるようにますます自分と向き合う時間を作っていきたいですね🙏
sundara(スンダラ)では皆さまに、1時間のレッスンを自分自身と向き合う時間にしていただきたいと願っています。
私たち女性は大人になればなるほどに自分の事は後回しになり、仕事や家事育児を最優先にしてしまいます。
朝起きてから寝るまでフル活動。
たとえ体を動かしていなくても、頭の中では常に色んなことを目まぐるしく考えていると思います。
前回の記事でもお伝えしたように、息をしていることさえ忘れてしまうくらいに忙しく過ごしている方も多い今の世の中。
こんな時代だからこそ、ひと息つける場所、頑張らない場所が必要だと思います。
sundara(スンダラ)はサンスクリット語で『美』という意味。
女性であれば誰もが美しくありたいですよね。
その美しさとは見た目だけではなく内側、内面の美しさも必要。どちらかというと内側からの美しさが外見にもにじみ出るのだと思います。
身体の中、心の状態、思考が美しくなれば自然と見た目も輝いてきます✨
日頃抱えている悩みやストレス、疲れを溜め込んでしまっている方、是非一度sundara(スンダラ)でホッと一息つく時間を過ごしませんか?😌
ヨガスタジオならではの落ち着いた雰囲気、静かで穏やかな空間がきっとあなたを落ち着かせてくれるはずです…♡
女性限定のヨガスタジオ
レッスン時間帯も通いやすい時間の午前と午後に分かれています。
朝、子供達を学校に送り出した後に…
夜、仕事が終わったその帰りに…
予約制ではありませんのでプラっと立ち寄っていただけます😊
年齢問わず沢山の方に足を運んでいただき、皆さんそれぞれ自分の時間を過ごしています✨
そしてヨガを継続して行っていくうちに、徐々に身体の変化に気づいていきます。
普段の生活では使うことが少ない筋肉を動かす事で、今まで縮まっていた筋肉が伸びて姿勢が良くなり体全体のバランスが整います✨
体の隅々まで動かすことで血流が良くなり、末端にまで血液が送られることで新陳代謝が高まり冷え性やむくみの解消にも◎!
深い呼吸とともに体を動かす事はすなわち有酸素運動になるので、体力がつき、しなやかな身体を作ります。
また深い呼吸を行うことで自律神経が整いストレスを改善し、免疫力もアップします。
自分のポーズや呼吸の状態に意識を向け、吸う・吐くを繰り返すことで自然と集中力とリラックス感を味わうことかできます。心に開放感を与え心身を心地よい状態へと導きます。
決して無理に行うものではなく、今の身体の状態にあわせて行えるのもヨガのいいところ。
誰かと競い合うものでもなく、頑張りすぎる必要もありません。
今日、できるところまで。
今の自分を否定せず、受け入れてあげましょう😌
今日出来なかったことが、気づくとできるようになっていた。自分の身体で体験し、続けていく過程で体の面でも心の面でも色んな気づきがあるはずです✨ヨガはこの気づきの連続で、それが楽しみの一つでもあります。
体験レッスンも随時受け付けをしていますので、まずは体で体感してみてください♡
・アロマホット
・クリパルホット
・クリパルホット月礼拝
・ベーシックホット
・骨盤調整ホット
・アドバンスホット
・股ホット
・ビギナーホット
・ベーシック(常温)
※運動量やレッスン内容も異なりますので、気になるクラスをお気軽にお問い合わせ下さい😊
(0120-931-324) 担当 ai
この秋から始める大人の習い事。
年齢や体の柔軟性問わず誰でもできるところがヨガの良いところ✨
自分を知る・整える・癒す。ヨガを通じて皆さまに笑顔と健康が訪れますように…😌🙏
ヨガを実践する上で、呼吸が大切という事は皆さんご存知ですよね。
ヨガでは呼吸をすることはすなわち『エネルギーを取り入れること』
エネルギーは『氣』
氣はヨガでは『プラーナ』と呼ばれ、呼吸をする事でプラーナを全身に巡らせることで、全身をイキイキとさせ心身を安定させてくれます。
緊張していたり、焦っていたり、不安がある時は呼吸は早く浅くなり、プラーナの流れが悪くなります。そのため心も安定せず、体も重たく感じます。
逆に楽しいときや感動したとき、神聖な場所に行ったときなどは呼吸も長く深くなります。このときは心も体も軽く感じられリラックスした状態になります。
このように心や体の状態と呼吸の状態は密接に関わっており、もしあなたがイライラしていたり緊張していたり不安を感じていたら、まず最初に深呼吸をしてあげてください✨
深い呼吸の中で心の中を観察できるようになり、呼吸を続けることで心の中を浄化することができれば体も心も頭の中もどんどん軽くなっていきます。
呼吸は吸う・吐くの連続ですが吐くことが先で吸うことが後になります。
私たちは吐くことができれば自然と息を吸うことができるため、まず呼吸を意識するときは吐く息に意識を向けて行っていきましょう❗️
吐くときのポイントは下腹部に意識を向けながら最後まで吐ききる意識を持つことです。
おへそから指4本分下にある丹田に意識を向け、吐く息と同時に丹田をおへその奥のほうに引き込むように意識をしながら吐いていきましょう。
・姿勢を正し、軽く顎を引いて頭頂から尾骨まで背骨を一直線に保ちます。
・鼻から吐きながら徐々にお腹を薄くし丹田に力を込めて吐ききりましょう。(※この時、猫背になったり肩に力が入らないよう注意します)
息を吐ききった分だけ自然と吸いたくなるので、吸うという動作が自然に行うことができるでしょう。
また吐く息が長ければ長いほどリラックス効果が高まると言われています。ストレス社会に生きている現代人は息を無意識のうちに止めてしまっている方が多く、止めていることにも気づいていない方も多いようです🌀
もしあなたが、呼吸が止まっていると気づいたならそれは第一歩になります✨
そこから呼吸に意識を向けて、吸う吐くというシンプルな動きに注意を傾けていくことが、体や心のバランスを整えることにつながります。
自分の内側に意識を向けていくことを覚え、集中力を深め体と心と呼吸の一体感を感じとっていきましょう。
レッスンの最中にポーズばかり気になってしまい呼吸が伴っていないという事があります。そんな時は、
・ポーズ(動作)⇨呼吸
という意識から
・呼吸⇨ポーズ(動作)
というように意識を変えていきましょう。
呼吸を入れずにポーズをとっていてもポーズの効果は得られず、ましてや呼吸を入れないのであればそれはもはやヨガとは全く別物になってしまいます。
逆にポーズを深めるために呼吸を取り入れるというふうに意識を変え、深く呼吸を入れながらポーズをとったときの体の安定感や軽さ、リラックス感を味わっていただきたいと思います☺️
・呼吸に動きがついていく。
そんな感覚でぜひホースを取ってみてください。
朝、目が覚めたときに窓を開け深呼吸する時は自然と肋骨が大きく広がり肺にたっぷりと息を取り入れていると思います。これが胸式呼吸です。
胸式呼吸は肋骨を動かしはいを圧迫させ空気の出し入れをする呼吸法です。
自然と胸が開き姿勢が良くなるため意識も前向きに、気持ちもスッキリし頭の中もスッキリし目が覚め活力がわく感覚があると思います。
自律神経のなかの交感神経が優位になり、これから1日活動する朝にはぴったりの呼吸法になります。
ヨガのポーズを実践中、力強いポーズやバランス、後屈のポーズをする時などはこの胸式呼吸がオススメです😊
反対に夜寝るときにベッドに横たわりふーっとため息をつく時は自然とお腹が膨らんでいきます。これが腹式呼吸です。
横隔膜の上下運動によって内臓をマッサージしてくれる効果もあり体の中のいらないものを外に吐き出す効果があります。
自律神経のなかの副交感神経を優位にさせ気持ちを落ち着かせ体をよりリラックス状態へと導きます。
ヨガのポーズの実践中、前屈のポーズや仰向けのポーズ、ねじりのポーズをする時はお腹の動きを感じやすく、この腹式呼吸がオススメです😊
1日の生活の中においても、1時間のヨガのレッスン中においても、今からやる気を出したい、頑張りたいという時は胸式呼吸、気持ちを落ち着かせリラックスしたいという時は腹式呼吸を取り入れるなど、上手に呼吸を切り替えながら行うことで心身のバランスを保っていきましょう。
呼吸をコントロールし心身のバランスを保てるようになれば、感情の波に左右されることが少なくなり急激に落ち込んだりイライラしたり。自律神経を大きく乱すことも少なくなります。
ヨガを始めて間もない方の笑顔を長く続けている方もここで今一度呼吸に意識を向けて日々を過ごしていきましょう。
ai
おはようございます☀️
お盆も終わり8月も後半にさしかかりました。
だんだんと秋にかけて季節も移り変わろうとしています🍁
皆さんお盆の疲れや夏休みの旅行の疲れが出てくる頃かもしれません🌀
・朝起きたときに疲れを感じる
・やる気がでない
・日中に眠気が襲ってくる
・集中できない
・憂鬱、不安を感じる
・落ち着かない
・下痢や便秘
・むくみ
これらの症状が現れていたら、それは夏の疲れがでている証拠!😲
ほおっておかずその日のうちに疲れを取り除くことが大切です。
一日活動して、夜になると疲れているのは当然のこと。でも本来ならばその日の疲れは翌朝になればとれているのが自然の摂理のはずです。
しかし現代社会に生きるわたしたちにはいろいろな理由でそれがすごく難しいことになってしまっているのが現状です💧
余談ですが日本人の60%以上が疲れていると感じ、そのうち役4割の人が半年以上その状態がつづいているんだとか…
毎日の疲れが積み重なるとそれを取り除くことが難しくなります。日々身体の声に耳を傾けその日のうちに疲れを取り除くことを心がけていきましょう!
疲れがたまると肩や腰など、いろんな部分が凝り固まり全身にこわばりを感じます。筋肉がかたまり緊張することで血流の流れも悪くなり代謝も落ちてしまいます。
そんなときはホットヨガで老廃物を排出し、夏の疲れを取り除いていきましょう!!
sundara(スンダラ)の夏場のホットヨガは温度35~40度、湿度60~65%の環境で行います。身体を芯から温め、血管の収縮を解消して血行の流れが良くなることで身体の隅々にまで栄養素や酸素が行き届き、手足末端の冷えや身体の浮腫み、頭痛などの緩和も期待できます✨
またその環境下で適度に身体を動かすことが交感神経を刺激し、同時に筋肉をほぐすこどで副交感神経を刺激するので自律神経を整えホルモンバランスが整えられるのです。
女性は特にこのホルモンバランスの乱れが心身に影響が出やすいため、ホットヨガの環境でリラックスして過ごす時間をもってほしいと思います。
また、夏場は消化力が弱くなり内臓機能も低下します。そんな中で冷たいかき氷やビール、冷麺などが内臓を冷やします💦
ホットヨガで深く呼吸を送ることで身体を内側から温めてあげましょう。
急に伸ばそうとすると筋肉を痛めてしまいます。呼吸に合わせながら吐く息で徐々に伸ばしていきましょう。息を吐く度に緊張が解け、より筋肉が伸びやすくなります。
筋肉が震えるほど頑張りすぎない。一気に最大限伸ばそうとせずに痛みを感じない範囲で行いましょう。
筋肉は温まっていると伸びやすく、冷えていると伸びにくい性質かあります。冷えた状態で急に伸ばすと肉離れなど、痛める可能性があるので注意しましょう。
レッスンのはじめにウォームアップをして温めてあげると◎🙆♀️
一見同じポーズをとっていても、伸ばす角度やねじり方、強度が少し違うだけて感じ方が全然違います。今ここが伸びているという事に意識を向けてみましょう。伸ばしやすいところや伸ばしにくいところ、左右差などにも気づきがあるかもしれません。
その日にとっていた姿勢や、その日に起きた出来事によるストレスや疲れによって身体の状態も変化しています。昨日は出来たポーズが今日は出来ない、という事もしばしば。大切なのはそれに気がつくという事。いつもよりももっと時間をかけてほぐす必要があるのが、いつもよりも少し角度を変えてポーズをとる必要があるのか…など、その日の身体には何が必要なのかを知るチャンスにもなります。
あくまで『気持ちがいい』と感じる程度で続ける事が大切です。
やり過ぎも良くないし、やらなさ過ぎもよくありません。『ちょうどいい』を心がけましょう。
お尻の筋肉って普段あまり気にしませんよね。ふくらはぎや太もものストレッチやマッサージはやっていてもお尻って意外と忘れられやすいんですよね。
お尻は上半身の重さを受け止め、骨盤を守っている大事な筋肉。
お尻の筋肉が凝り固まると、それが全身へと伝わってしまいます。
お尻の筋肉をほぐすことで腰や肩のストレッチ効果も高まるので、是非お尻をほぐしてあげてください😊
太ももの筋肉は下半身のなかでも特に大きな筋肉です。人間の身体の筋肉の内約70%が下半身の筋肉です。
ももの前の筋肉は女性は特に凝り固まりやすい部分。この部分が硬いと骨盤の歪みや腰痛、反り腰などの原因にもなってしまいます💦
時間をかけてじわじわとほぐしてあげましょう。
オススメポーズ▶︎▶︎割り座のポーズ、ローランジ系
ハムストリングもお尻や骨盤を支える大事な筋肉。ヨガを実践している人はこのハムストリングを痛めやく、一度痛めてしまうと治るまでに時間がかかります。
無理やり伸ばそうとしてオーバーストレッチになる事のないよう、呼吸と共にほぐしていきましょう!
オススメポーズ▶︎▶︎ダウンドック、アルダハヌマン
ホットヨガのクラスも沢山あり、強度も様々。目的によって今日の身体にはどのようなケアが必要なのか。自分の身体は今どのような状態で、どこまで動くのが心地がいいのかを見極めながら、無理のないホットヨガを実践していきましょう😊✨
ai
おはようございます☀️
8月もあっという間に半月が過ぎ、お盆が終わるとだんだんと秋に近づいてきますね😌
8月は何かとイベント続きで、食べすぎたり飲みすぎたり。冷たい物ばかり食べていたり、外の暑さと室内の涼しさとの寒暖差で、胃腸の疲れや自律神経も乱れがちに。
秋は夏の疲れが出やすい季節です。
今のうちから身体をケアし、夏から秋への季節の流れに身体も上手く対応できるよう心身ともに整えていきましょう✨
秋に向けてなにか身体の為に始めてみようと考えている方、是非ヨガを始めてみませんか?
ヨガって金額が高いイメージ。という方もいらっしゃるかもしれません。
sundara(スンダラ)の料金は、
●フリー会員 9,000円
(全ての時間帯のレッスンを受講可能)
●デイ会員 6,000円
(平日…午前の時間帯、土日祝…一本目の時間帯のレッスンを受講可能)
●ナイト会員 7,000円
(平日…夜の時間帯、土日祝…二本目以降の時間帯のレッスンを受講可能)
※全て税別
『1日〇回まで』という回数制限はありません!各会員の時間帯のレッスンであれば何回受講してもOK🙆♀️✨
回数制限なし、通い放題の女性限定ヨガスタジオです!
1人でも多くの方にヨガを身近に感じてもらい、日常生活の一部にヨガを取り入れていただきたい。
ヨガスタジオは決して敷居の高いものではなく、気軽に足を運んでいただきたいと思っています😊🙏
sundara(スンダラ)ではホットヨガと常温ヨガを行っており、レッスン数も沢山あります。
強度も5段階で別れており、アクティブ(★★★★★)なクラスからリラックス(★)したクラスまで。
マタニティさんも参加可能なクラスも多数あり、それぞれの目的やライフステージに合わせてレッスンを受けていただけたらと思います✨
女性限定のスタジオだからこそ、妊娠・出産・産後の体調、体質の悩みや女性特有の悩みをヨガを通じて少しでも解消していただけたら嬉しいです😊
ホットヨガ、常温ヨガでそれぞれの良さがあり自分にあったスタイルを見つけてあげてください✨
温度40度前後、湿度65%前後の高温多湿な環境で行うヨガ。
大量の汗をかき、デトックス効果や新陳代謝の向上、冷えむくみの改善、美肌効果などが期待できます✨
筋肉を緩めいつもよりも柔軟性が増すため、身体がかたいという方も無理なく行えます😊
よく、身体がかたくてもヨガができるんですか?というお声があります。身体がかたい方はまず HOTヨガから始めることをおすすめしています✨
身体がかたい=ヨガは向いていない
と思っている方もいますが、むしろ身体がかたい方の方が変化に気づきやすく、効果も感じられやすいですよ!✨
高温多湿でない通常の気温で行うヨガ。
より呼吸を意識しやすく、集中力も高まります。力強いポーズや逆転のポーズも行いやすく、筋力アップ、引き締め効果も✨
筋トレとは違い、細くさしなやかな筋肉がつくので、健康的で女性らしい身体に。
よりポーズを深めたい方、暑さが苦手な方、集中力を高めたい方にもおススメです!✨
ホットヨガ、常温ヨガそれぞれの良さがあります。体調や気分に併せていろんなクラスを体験してみてください!そしてぜひあなたにぴったりのスタイルのヨガを見つけていただけたらと思います☺
まずはお気軽にご連絡ください✨
お電話もしくはホームページ問い合わせ欄よりお問い合わせいただき、ご希望日・ご希望レッスンを選んでいただきます。(ホットヨガ・常温ヨガどちらも体験可能ですが、強度が高いクラスなど一部体験不可のレッスンもありますので、よければお電話にてご案内をさせていただきます✨)
体験日当日はヨガマットは無料レンタル、
◎ホットヨガの場合・・・バスタオル(ヨガマットの上に敷く用)、汗拭きタオル、飲み物500ml以上をご持参ください。
◎常温ヨガの場合・・・汗拭きタオル、飲み物をご持参ください。
※バスタオルお忘れの場合は有料レンタル(¥200-税別)、飲み物も販売していますのでご安心ください(^^♪
体験レッスン料金は¥1,500-/1回(税別)、当日入会していただいた際は初回月会費を入会日当日~月末までの週割り計算をさせていただいておりますのでとてもお得に入会できます!!
※体験レッスンは1回限りとなります。
ご入会後は、予約制なしでいつでも好きな時にお越しいただいてOK!
クラスの定員もありませんので、お仕事帰りや一日のちょっとした空き時間に気軽にお越し下さい♡
(※レッスン開始10分までは入室可能です)
ご入会後はヨガマットは各自持参していただいています。万が一お忘れの場合でもレンタル(¥300-税別)ができますのでスタッにお声かけください✨
男性の目を気にすることなく、女性だけの空間で自分だけの時間を過ごしましょう。
年齢や運動神経は全く関係ありません!ヨガに少しでも興味がある方、健康維持や美容のためになにか始めようと考えている方はぜひ一度sundara(スンダラ)にお越しください✨
フリーダイヤル(0120-931-324) 担当 ai
おはようございます☀︎
朝晩がだんだんと涼しくなり、少しずつ過ごしやすくなりつつありますね🎶
(それもそれで嬉しいような、夏が終わると思うと寂しいような😹笑)
今までは毎日うだるような暑さで食欲が落ちていた方もいたのではないでしょうか?
食欲の低下は体力の低下にもつながり、やる気が起きなかったり、疲れやすくなってしまったり、ぼーっとしてしまったりしますよね💧
無理に食べようとすると辛いので、栄養価の高いものを少量ずつ食べるようにしていくといいかもしれません🌟
私も先日、酵素玄米(寝かせ玄米)を作ってみたのですがこれがすごく美味しくて…❣️
なので今回は酵素玄米(寝かせ玄米)についてお話ししたいとおもいます😋
無農薬の玄米に小豆と塩を混ぜて炊き、3日以上保温状態で寝かせた玄米のことです。
炊いた日を1日目として、最低でも3日間寝かせ、1週間ほどを賞味期限としています。
保温している間は1日1回はかき混ぜて発酵をさせます。小豆と塩を入れるのは、この発酵をすすめる為なんだそうです!
酵素玄米は、寝かせいる間に玄米の糠の部分に含まれている酵素か働いて、特にGABAというアミノ酸が増えることで美容効果や健康効果がアップ。
また玄米に含まれるミネラルやビタミンも酵素の働きによって吸収率がよくなります。
私も1日目、2日目、3日目と日を重ねるごとに玄米のモチモチ感が増して色もどんどん赤く変化していきました✨
3日目ぐらいから玄米の甘味が増しているのも感じられ、日に日に玄米の状態が変化するのが見て取れるので目で見る楽しみと食べる楽しみを味わえます😋!
白米と比べると酵素玄米は栄養がたっぷり含まれいます。
●白米に比べて食物繊維は6倍
●ビタミンEは1200倍
他にもビタミンやミネラル、アミノ酸が豊富です。
さらに一緒に炊く小豆にはアンチエイジング効果ぎ期待できるポリフェノールも豊富で、美肌効果や細胞の老化を防ぐ働きも…💕
さらに食物繊維が豊富でお腹に溜まっている宿便(常に3〜4キロぐらい溜まっているんだとか😵)が排泄され便秘解消効果も期待できデトックス効果も高いんです!
腹持ちも良いので、無駄な間食を控えられてダイエットにも向いています✨
私はヨガの後、お昼ご飯によくおにぎりにして食べています😋
《材料》
・玄米 4合
・小豆 20g
・塩 小さじ1/2
・水 6カップ〜6.5カップ(およそ玄米の2倍)
1.玄米を分量外の水で洗い汚れを落とし、12時間以上水に浸けておきます。
小豆も軽く水で洗い一晩水に浸けておきます。
2.玄米と小豆の水を切り、材料全てを合わせて、泡立て器で約7分間かき回す。(←玄米に傷をつけ発酵しやすくする為)
3.炊飯器で炊く場合は玄米炊飯コース。
(私はル・クルーゼ鍋で炊きましたが、圧力鍋や土鍋でも炊けます😋鍋で炊く場合は、沸騰するまで中火にかけ、沸騰したら弱火にして20〜25分。表面にフツフツと小さな穴が開くぐらいが目安です。
火を止めてそのまま15分ほど蒸らすと玄米のパサつきがなく艶が出てふっくら仕上がります☺️)
4.炊き上がったら炊飯器で保温のまま3日以上発酵させます。ここでポイントになるのが、必ず1日1回しっかりかき混ぜること!
実際に作ってみて、1日1日玄米の状態が変わっていくのが目で見てわかり、毎日炊飯器をかき混ぜるのが楽しみでした♡
◉1日目⇨玄米とそこまで変わらないような米質。小豆の色がほんのり玄米に色づいている感じ。
◉2日目⇨モチモチ感が増し、白米に近い食感に。全体的にピンクっぽく色も変化している。
◉3日目⇨さらにモチモチになり、もち米に近いような食感に。香ばしさや甘味も増して噛むたびに旨味が広がる。2日目よりも更に色も濃くなる。
私は個人的に3日目、4日目の状態が好みでした♡
ほんとに玄米?と思うほど、ほんとに柔らかくなってきてパサパサ感も全くないので、玄米が苦手という方も美味しく食べられると思います!✨
噛むたびに甘さが広がるのでいっぱい噛みたくなる感じ!現代人は欧米化の食が進み、パンやパスタなど、柔らかい食べ物ばかり食べていてあまり噛まない人が増えています。
しっかりと噛むことで唾液の分泌も良くなり、消化を助け口内を清潔にし、よく噛むことによって満腹感も得られるので食べる過ぎ防止にもつながります✨
酵素玄米を作る際は、炊く前にしっかりと浸水をさせることが大切です。
また、玄米は国産・無農薬のもので古米ではなく新米を選ぶといいと思います✨
酵素は自分では作り出すことがてきず、外から取り入れなければなりません。どうせ摂るなら美味しいものを^ ^
毎日の主食としてもいいし、体型維持やダイエットにも◎
日々忙しく、なかなかバランスの取れた食事をとるのが難しい方にももってこいですね!✨
一回作ってしまえば数日間はもつので、是非気になる方は作ってみてください😽
ai
私たちは日々の生活スタイルや身体のクセ、思考や心の状態、食事などのさまざまな要因によって体のバランスが失われ、歪みを引き起こしています。
顔も完全に左右対称ではないように体は元々多少は歪んでいるものですが、その歪みがひどくなると体に負担をかけてしまいます。
特に骨盤は体の上半身と下半身をつなぐちょうど中心にあり、背骨や腰椎だけでなくさまざま骨を連動し、骨格のかなめとなっているのです。
さらに骨盤は内臓や生殖器などを守る容器としての役割も持っていて、骨盤が歪めば、生理痛などの症状や内臓の不調、腰痛、冷え、肩こり、肥満などさまざまトラブルを引き起こしかねません💦
【骨盤のゆがみチェック項目】
・左右の肩の高さが違う
・空腹時でも下腹が出ている
・生理痛がひどい
・尿漏れや便秘などに悩まされている
・疲れやすく、肩こりや腰痛が取れにくい
・片足に重心をかけて立つクセがある
・靴の外側ばかりが磨り減る
・両足をそろえて立つと膝がくっつかない
当てはまる数が多いほど骨盤のゆがみが見られ、私生活に支障をきたすだけでなく内分泌系や神経系にも影響を及ぼします。
このまま歪みを放っておくと…
↑背骨と肩甲骨をつなぐ筋肉が硬くなり前かがみの姿勢になる事で血流を滞らせて慢性的な肩こりや腰痛の原因に。
↑猫背の状態が続くと股関節(鼠蹊部)のリンパが圧迫されてしまい毒素を排出できずむくみに繋がります。
↑猫背姿勢はリンパが圧迫されるだけでなく、体の前面が縮まり内臓が圧迫され、肺の下にある横隔膜の動きが鈍くなり呼吸が浅くなります。呼吸が十分でないと新陳代謝が低下し、太る原因にもなってしまうんです。
↑骨盤の周りの筋肉が緊張している状態が続くと内臓が圧迫されると同時に血流の流れも悪くなります。血液はより大切な臓器へと優先的に運ばれるため、手先足先なども末端への血流が滞り気味になります。
また、女性は男性に比べ毎月の生理や妊娠・出産によってもその時々で骨盤の状態も変わります。骨盤の動き・可動域を広げ状況に適したバランスに保つことが大切になります。
本来の骨盤は一日の中でも開閉を繰り返しています。朝起きたとき、骨盤は閉まるピークに達し骨盤内のスペースが狭まり、溜まった排泄物を押し出します。朝に排便感を感じるのはこのためなんです!
逆に夜にかけて徐々に骨盤が開いていき、その開きがピークになると骨盤の中で内臓が消化活動を行います。骨盤がしっかり開くことで内臓もしっかりと活動するということですね。
夜、骨盤がちゃんと開くことで深く質の良い睡眠が得られます。
この睡眠・消化・排泄活動を骨盤が司っているということですね!
骨盤の開閉運動スムーズに行えることが身体に毒素を溜め込まないカギになります。
骨盤の開閉運動は股関節の柔軟性を高めることが重要です。股関節を柔らかくすることでその付近を通る血管やリンパ管の流れを良くしてあげること。そして体感を鍛えることで骨盤と背骨を正しい角度で維持することで自律神経を正常に保つことが大切です❗️
よく、骨盤を閉めると痩せる!というような事を耳にしますが、骨盤が閉まりっぱなしだと身体のバランスが崩れてしまいます。
・骨盤が閉まる⇨⇨交感神経が優位
・骨盤が開く⇨⇨副交感神経が優位
朝は骨盤が閉まり交感神経を優位にさせ活動的に。夜は骨盤が開き副交感神経を優位させリラックス状態に。この骨盤のリズムと生活のリズムを合わせる事が大切です。
夜は出来るだけリラックスし、朝はパッと起きて二度寝はしない。など日々の生活を送っていきましょう✨
また呼吸と骨盤にも深い関わりがあり、息を吸う(酸素が体内に行き渡り代謝がアップ)のと連動して骨盤は開き、息を吐くのと連動して骨盤が閉まります(骨盤が閉まることで老廃物が押し流されデトックス効果)。
この呼吸に合わせて骨盤を開閉させてあげることが脂肪燃焼に繋がります👏
ヨガでは常に呼吸を意識しながらポーズをとり、特に身体の背面(背骨や肩甲骨)を意識しながらアプローチをかけていきます。
また股関節周りの筋肉をストレッチするポーズや骨盤を支える筋肉(お尻やももの筋肉)を引き締める動きも多く、骨盤を立てること意識しながら動いていきます。
ヨガのポーズをとる事で自然と骨盤周りの筋肉を緩め、鍛える事ができるのです✨女性らしいボディラインを作り、疲れにくい身体を作っていきましょう💪
sundaraの骨盤調整HOTのクラスでは骨盤を中心に全身を調整していきます。骨盤の歪みが気になる方はもちろん、肩こりや腰痛に悩んでいる方、冷えやむくみが気になる方にもオススメです。
その日のゆがみはその日のうちに!本来の身体のバランスを取り戻していきましょう✨
ai