ご予約・お問い合わせ

Blog

ブログ

夏 × HOTヨガ = 暑さに負けない身体!

こんにちは☀️

カヨです🍉

 

 

私にとって初めての経験となる、「夏のHOTヨガ」☀️

 

正直、「ただでさえ暑いのに、暑い場所でヨガをする意味ってなんだろう・・・?」と、不思議に思っていました。

 

 

しかし!

今日のクリパルHOTを受けてみて、目から鱗🐟

夏こそHOTヨガ!!! と、納得✨

 

 

 

日々の暑さで、冷たい飲み物をガブガブ飲んでいた私。

今日は起きたら、顔がパンッパン・・・😭

激しくむくんでいる。。

まぶたも重くて、目が開かない。。

 

 

akiko先生からも、「あれ?今日、お顔が・・・。」と心配される仕上がり😂笑

そんなむくみがピークを迎えた状態でのHOTヨガでした。

 

 

今日のクリパルHOTは、ねじるポーズも多く、まるで濡れたタオルを絞るかのように、自分でも引くくらいの滝汗が😳💦

 

 

でも、外でかくべとべと不快な汗とは、

全く質が違いました。

 

質の良いさらさら汗で、

老廃物と毒素が出てるのが、手に取るように分かる😧✨

 

 

ヨガを終えたあとは、akiko先生から「お〜、顔が小さくなったね😊」 と言っていただけました🙏

 

 

夏のむくみをケアするには

「水分代謝を高める = 水はけのよい体」になるのがカギ。

 

 

日常生活では、体や胃腸を冷やさないよう心がけながら、

水分を適切にとって、

HOTヨガで質の良い汗をかいて、

(もちろん常温ヨガもバランス良く💛)

老廃物をしっかり出す!

 

 

今年の夏は、暑さに負けない身体を、

一緒に作っていきましょう✌️

 

 

*カヨ*

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

yoga studio sundara

〒910-0854

福井県福井市御幸4丁目10-33(2F)

定休日/不定休

営業時間/10:00〜21:00

0120-931-324

 

 

許すこと

今日は朝ヨガlessonの後、クリパルのclassに参加した

後半いきなり涙が止まらなくなり一人号泣…

自分でもビックリした…

今月のクリパルのclassのテーマは「捻り」

ヨガの捻りなポーズは
背骨や腹部を捻ることで
内臓のマッサージ
便秘解消
血流が促進し、毒素を排出して身体の浄化を促してくれる…
などデトックス効果がとても高い

身体の中の要らないものだけでなく
自分の心の中にある要らないものも外へ出してくれる

今日は自分のヨガをして

素直になれた…

涙を流すことで浄化できた…

大人になると外での自分の立場や役割のせいで
自分に素直になれなかったり
自分がわからなくなる

今の自分を知る為にヨガをする

改めて今日、心から思った

人を許すこと

今の状況を受け入れること

やっぱり一生学びだ

AI

呼吸法について

こんにちは!yukariです。

 

今日はちょっと呼吸法についてお話しさせてもらいたいなと思います😌

 

 

 

よく生徒さんから呼吸法について質問頂くのが、いつお腹をふくらましたり凹ましたりしたらいいのか分からない問題。

 

 

ヨガには色んな呼吸法があります。その中でメインとされてるのが、腹式呼吸✨

 

腹式呼吸には自律神経を整える効果があり、なのでヨガをすると身体が軽くなったり気持ちが楽になったりするのですが、

 

この呼吸法では、

 

吸った時にお腹をふくらませて、

 

吐いた時にお腹を凹ませます。

 

 

どちらかというと、吸うより吐く方が大事です👍

 

しっかり吐くと、その分自然と『必要なだけ』吸うことが出来るので👍👍

 

出すから、入ってくる。

 

ちなみにこれはモノもお金も人間関係もすべて同じ道理です。

 

だから、何かを得ようと思ったら、まずは何かを捨てるのがとても大事になってくるんですね✨

 

と、話がそれました。笑

 

 

腹式呼吸が難しいなーと感じる方は、空気をエネルギーのようなものに置き換えてみられてはいかがでしょう?

 

 

植物も動物も地球上の生物は全て、空気からエネルギーを得ています🌱✨

 

空気がないと生きられないのです。

 

 

人間ももちろんそう。

 

なので、

 

 

身体にいいエネルギーをたっぷり取り込んで、(お腹が膨らんで)

 

逆に身体に溜まったいらないものは全て吐き出す(お腹が凹む)

 

 

呼吸によるエネルギーの循環ですね✨

 

 

そんなイメージをしてみられることをオススメします😊

 

 

 

あと、ポーズの時いつ吸うべき吐くべきか分からない問題についてもよく質問いただきますが、

 

 

ここは、気持ちよく吸って吐く自然な呼吸に任せるのが一番なのですが、

 

ざっくり説明させてもらうと、

 

吸うときは身体を起こしたり胸が大きく開くとき

 

吐くときは身体を倒したり、ねじれたり、お腹が縮まるとき

 

 

を意識して頂ければと思います😊

 

 

呼吸が深まるとポーズの気持ち良さも、感じる身体の感覚も変わって、ますますヨガが楽しくなります❤️

 

 

呼吸の世界はとっても奥深く、まだまだ学びたいことだらけです。

 

質問はいつでもウェルカムですので、お気軽にどうぞ♪

 

 

では、これから暑くなりますが、ヨガで心も身体も整えて、ご機嫌な夏をお過ごし下さい😌🌻✨

 

 

yukari

 

朝ヨガin下馬公園

毎週日曜定期開催‼︎

朝ヨガ‼︎

ここしばらくずっとお天気に恵まれず…

今日やっと外で開催することが出来ました☀︎

 

前日の告知でしたが

会員の方も一般の方も…

沢山の方が朝から集まってくれました

今回は特に一般の方が多かった気がします♡

ヨガが初めてという方や

日々ヨガをされている方も♡

いろーんな方が集まって

朝一番マットの上で

自分のペースでヨガを進めていく

柔軟性も骨格も筋力も一人一人みんな違う

消して無理はしない

今の自分を知る60分間

 

いつからでも

そしていくつになっても

いつまでも出来るヨガ

 

来週の日曜も開催予定です♡

是非、いつもより少し早起きして

うーんと伸びをしに来てください♡

 

AI

 

 

 

 

 

 

もうすぐ「第3回 ママヨガ」です♡

こんにちは☀️

カヨです😎

 

第3回目を迎える、人気のクラス

「ママヨガ」が近づいてきました!

 

今回はsundaraの博士、そしてみんなのママ、Mayumi先生💛

 

若干ですがまだご予約可能です😊

 

 

毎日がんばるママたちにも、自分を振り返るための時間を🌈

 

 

●日時

7月23日(火)10:00〜11:00

 

●場所

ヨガスタジオsundara

福井市御幸4丁目10-33(2F)

 

●持ち物

ヨガマット・タオル・飲み物・お子さまに必要な物(ミルク、オムツ、タオル、オモチャ、おやつ等)

 

●参加対象

・産後2ヶ月の方〜 (帝王切開の方は産後3ヶ月〜)

・お子さまと一緒にorお一人での参加もOK

・お子さま用のマットもご用意していますのでオムツ替え等、自由にお使いいただけます。

・授乳室も別に完備しておりますので気軽にご利用ください。

 

●参加費

・会員の方…無料(毎月の会費に含まれます)

・休会中の方、一般の方…¥1,000-(税込)

 

●参加申し込み

事前予約が必要です。

↪︎Tel:‭0120-931-324‬

↪︎ホームページ:‭https://sundara.jp お問い合わせメール

・お名前

・ご連絡先

・お子さま連れか否か

を明記の上ご連絡下さい♪

 

 

ライフスタイルに変化があると、「これでいいのかな?」と、戸惑いや不安に思うこともありますよね。

 

そんなときこそ、ほんの少しだけ勇気をだして一度立ち止まり、自分自身と対話してあげましょう😊

 

sundaraは、いつでもリラックスできる場所として、皆さんをお迎えしております💛

 

 

*カヨ*
 
 

朝ヨガ

三連休も沢山の方にお越し頂きありがとうございました。

休みといっても私達、女性は特に忙しいです

休みにしかできないこと

家のこと、子供のこと、パートナーのこと…

そんな忙しい私達だからこそ時間を有効に使わなくてはと思い、sundaraでは朝ヨガを始めました

あいにくお天気には恵まれず、今週も外では開催できなかったですが、朝一番、スタジオ内で仕事前の方、昼から用事のある方、起きてすぐの方…

それぞれがそれぞれの時間を過ごしていました…♡

その後のhot yogaクラスに参加する方も多く(sundaraは回数制限なし通い放題)

忙しい人ほどヨガを必要としてます

自分を整える

また頑張るためにエネルギーを蓄える

 

明日からも皆さん、頑張りすぎず

常に自分と対話しながら週明けスタートさせましょう!

 

AI

 

 

 

スタッフミーティング

今日の午後はスタッフミーティング‼︎

お供はveganlunchbox 

今回のmt

結構内容の濃いものとなりました 笑

生きていると色んなことが起こります

想像もつかないこと

言葉で説明できないこと

一難去ってまた一難

でも生きるってそういうことなんでしょうね

私自身がここにきて

今一度初心に還り

仲間の温かさ

生徒さんの温かさ

周りの人の温かさ

を改めて感じてます

私1人じゃ今日、今ここに居ない

スタジオを出来ているのも

日々みんなが頑張ってくれているから

全てのタイミング

周りの人の力

後少しだけ運… 笑

どれが欠けても今、は存在しないだろうな

周りのものすべてに感謝をしながら

起きたことを冷静に受け止めて

振り返らず前を見て歩く

周りのみんなが教えてくれたこと

私の身体が教えてくれたことを生かせるように

今あるものに感謝を

今自分の置かれた環境、状況に感謝を

今こそヨガの実践

8月も

沢山悩むでしょう

沢山泣くでしょう 笑

でも沢山、沢山笑うでしょう

仲間みんなで細やかにひっそりと…♡ ヨガを伝えていきます🙏  オーナーAI

満腹じゃなくて満足なお食事を❤️

こんにちは!yukariです。

 

先日、オカフェ。さんにて母親と一緒にトルコ料理のワークショップに参加してきました😊💕

 


 

教えてくれた先生は、兵庫県の方で、バックパッカーをしながら各国の家庭料理を学ばれ、そしてアーユルヴェーダも学ばれてる方でした。

 

 

ちなみにアーユルヴェーダとは、サンスクリット語のアーユス(Ayus/生命)とヴェーダ(Veda/科学)を組み合わせた「生命科学」という意味で、五千年の歴史をもつインド・スリランカ発祥の伝統医療のことです🌟

 

で、その日は料理だけでなく、アーユルヴェーダに基付く食事法についても教えてもらいまして、それがとても面白かったのでここで少しだけシェアさせて頂きますね😊💗

 

 

 

アーユルヴェーダでは、食べ物の味は6種類あると考えられています。

 

  • 甘味
  • 酸味
  • 塩味
  • 辛味
  • 苦味
  • 渋味

 

そして、1回の食事で、この6つの味(Shad Rasa)を食べる事を勧められているんですね。

 

なぜかというと、そうすることで、例え満腹にならなくても、『満足』な食事になるから😊💕

 

 

 

『お腹いっぱい、幸せ〜』って瞬間もあるかと思います。

 

けど、ここ最近特に思うのは、その瞬間はいいけど、その後の身体って結構重いし、しんどいなということ。

 

ご飯を食べた後なのに、なぜかお菓子をつまみたくなったり、

 

2つだけのつもりだったチョコレートを、いつのまにか一箱食べてしまったり(⁉︎)

 

これはもう抗えないものだと思ってましたが、笑

考えてみれば不思議だし、不自然😅

 

けど先生の話を伺って、それは満足な食事が出来ていないからであり、

 

確かに、バランスのいいプレートランチを食べた後の身体って、満腹というより満足って表現がピッタリな気がするし、そのあと間食しなくても平気な事が多いかも!

 

と、個人的にすごく腑に落ちました。

 

 

それにそんな身体の軽い状態でヨガをするとすごく気持ちがいいのは、

 

それが自分で自分の身体と心をコントロール出来てるって事だからかもしれません☘️

 

 

ヨガでも言われてることですが、心と身体は繋がってるので、身体が気持ちいいと、心も前向きになるし、そうやって自分で自分の身体と心の状態をコントロールできるようになると、人生がすごく楽〜に豊か〜になるんですよね🌟

 

 

ヨガインストラクターとしてだけでなく、ひとりの人間としてこれからまだまだ人生楽しみたいと思ってるので、ヨガだけでなく、アーユルヴェーダの食事法もこれから少しずつ取り入れていきたいなと、そう思いました😌

 

 

まずは、出来るだけ一食につきバランスよく色んな味を取り入れることを意識して、甘いお菓子を食べたら苦いコーヒーかお茶を飲むことから、始めてみようと思います☕️笑

 

 

yukari

FBCおじゃまっテレフライデー取材撮影✨

おはようございます☀

 

今朝は FBCテレビさんより、

朝活特集として”朝ヨガ”の取材を受けました❣️

 

 

男性リポーターさんはヨガ初めての方✨

私たちも慣れないマイクにドキドキ💓しながらでしたが、終始笑いありの楽しい取材となりました♪

 

放送日は7月5日(金) 17:00頃〜

おじゃまっテレ フライデー 

にて放送されますお時間のある方は是非見てみてくださいね~💖

 

早朝に行うヨガは身体をスッキリと目覚めさせてくれ、開放感のある外で行うことで心も浄化していきます。毎週日曜日の朝に開催していますので、ヨガを朝の習慣にしていきましょう🥰

 

《詳細》

◉日時:毎週日曜日 am7:30〜8:30

※雨天中止(随時前日にHPにて開催の可否をお知らせします。)

 

◉場所:下馬中央公園(福井市下馬3丁目1306)

◉予約:不要(どなたでも参加いただけます。近くに遊具等もあるので大きなお子さんであれば遊べる場所もあります。)

◉参加費:スンダラ会員の方▶︎無料、一般(大人)の方▶︎500円(税込)

◉持ち物:ヨガマット・フェイスタオル・飲み物

 

 

ヨガが初めての方、男性の方、身体が硬いとお悩みの方…心配無用です♡ヨガは誰にでも出来るもの😊

 

是非ご家族や友人を誘ってお越しくださいね✨

 

太陽の光を浴び、身体のスイッチをONにさせ気持ちのいい一日をスタートさせましょう!

 

ai

経絡ヨガ

夏至が過ぎ

暦の上では本格的な夏到来です!

やったー♪と言いたいとことですが……

台風がきたり、大雨が続いたりと

不安定な天候が続きます

スッキリしないお天気が続くこの梅雨時期

浮腫みやすかったり

体が重くダルかったり

朝起きても疲れが残っていたり

病気ってわけではないけど

なんだか気分もスッキリしない

そんな方、多いようですね

こんな時は、身体の流れが滞り

どこかに詰まりが生じているかもしれません

そんな時こそヨガがオススメです

スッキリと身体の流れを整えませんか

東洋医学(※1)には

「気血水(き・けつ・すい)」

という考え方があります

「気」は生命のエネルギー

「血」は血液とその働き

「水」は血液以外の体液

それぞれが互いにうまく作用しながら

全身を巡っていると

気分もよく、身体の動きも軽やかです

これらのバランスが崩れ

全身にうまく巡らず滞ると

身体は不調を感じます

この「気血」の流れ、通り道を

「経絡(けいらく)」と呼び

この経絡上には

「経穴」いわゆる「ツボ」があると考えられています

経絡やツボは

内臓を映す鏡とも言われており

内臓に不調が生じると

その内臓と関係する経穴(ツボ)に滞りが生じ

経絡の流れも悪くなります

「経絡ヨガ」では

経絡上に沿った筋肉を伸ばしながら

その経絡と関わりのある内臓に働きかけ

流れを整え、身体の滞留、詰まりを改善し、

気を元に戻す=元気にすることを大切にしています

東洋医学には陰陽五行説(※2)も反映されていて

「陽」の働きが活発になり「火」の要素が強くなる夏は

「心臓」「小腸」に負担がかかります

夏場の経絡ヨガでは

心臓や小腸と関わりのある経絡を

ヨガのポーズを使いながら流していきます

まずは爪楊枝を使い、奥歯の力を抜き、

顔周辺、首や肩周りからほぐします

呼吸が深くなり、体が緩みやすくなったところで

腕の内側と外側を流れる、心臓経と小腸経を流し

最後は、任脈(陰の経絡)、督脈(陽の経絡)を流し

陰陽、身体全体のバランスを整えます

「気血水」の「水」

身体の潤いが欠けると身体は枯れていきます

消化能力が落ち

栄養素を十分に身体に吸収できなくなり

免疫力が下がったり

老化のスピードが速まります

季節を問わず

常に唾液をたくさん出せる生活習慣を

身に着ける事も大切だと思います

経絡を流す以外にも

「心」や「小腸」の働きをサポートする食べ物を

多めに食べるのもいいですね

セロリ、パセリ、ピーマン、青じそ、レタス、ゴーヤ、緑茶など

「苦味」のあるものが

体の熱を抑えたり

消炎作用があるといわれています

夏の旬の野菜や果物などを

美味しく日々の食事にとりいれてみてはどうでしょうか

夏バテ知らずの元気な身体をつくり

熱い夏を楽しく過ごしていきたいですね!

※1

「生命力=自然治癒力」を高め、心と身体は一つであるという考え方がベースまた古くから伝わる「陰陽五行説」も反映されており、なんとなくの身体の不調を「未病(病気未満の状態)」で防ぎ、身体の環境を内側から整えて、自然と調和しながら、日々を快適に暮らすことを基本とする考え方

※2

自然界にあるものは、月と太陽、水と火など二つの相反する関係で成り立ち、「木火土金水(もっかどこんすい)」という5つの要素に区分されるという考え方

Mayumi

このページの先頭へ
(C) 2025 sundara.