
Blog
ブログ
顔ヨガ

スタッフミーティング✨
こんにちは!yukariです。
季節の変わり目に入ってきましたが、皆さん体調はいかがですか?✨
私はこの夏は珍しく体調不良が続き、お腹壊すは喉を痛めるはで散々だったので、(笑)すべて治った今健康のありがたさを改めて日々噛み締めてます😂
さて今日は、先日行われたsundaraスタッフミーティングの様子をお届けしようと思います( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
sundaraでは、よりよいスタジオにすべく、月一回ランチも兼ねてのスタッフミーティングをしています✨
内容は、その時々変わって、クラスで感じたことのシェア、ホットヨガの温度管理について、外部で学んだことのシェア、イベントについてのミーティング、あとはただまったり雑談したり(笑)です🌸
この間は、今月29日(日)開催予定の『ピクニックヨガ@文殊山』についてのミーティングでした!
内容は、場所の確認、前日と当日の準備物の確認、山頂ヨガの内容の確認、ポットラックランチパーティーの役割分担など😊
この日のランチはだいだい珈琲さんのお弁当でした✨
会場の駐車場の場所をみんなで確認してるとこです✨
『ピクニックヨガ@文殊山』では、文殊山に登り、ヨガをして、下山後はポットラック(持ち寄り)ランチパーティーをします。
私sundaraに入って4年目になりますが、お山でのヨガは初めての試みなので、ドキドキです💓
個人的に体力への若干の不安はありつつ(笑)外ヨガだけでも気持ちがいいのに、山の上でのヨガだなんて、今からとっても楽しみ😊
久しぶりのポットラックランチパーティーにも腕が鳴ります〜!!
当日は噂の!?にんじんケーキが登場するかも、、、です😋❤️
楽しいイベントになるよう、スタッフ一同力を合わせて頑張ります( •̀ᴗ•́ )و ̑̑✨
あと、だいぶ涼しくなってきましたね!
ホットヨガも、常温ヨガも気持ちのいい時期になってきたかと思います🍀夏の疲れはぜひsundaraで癒しに来てください😊
yukari
第4回 ”ママヨガ” レポート♡
こんにちは!
湿気でくせ毛が元気いっぱいな、カヨです😎
今日は、第4回目を迎えた 「ママヨガ」 の日👶
今回の先生は『yuki先生』💖
yuki先生も、小さなお子さんをもつ 現役ママ!
実は第3回のママヨガに、yuki先生もお子さんと一緒に参加されていたんですよ😊
↓yukiママと👶ちゃん💛
この写真、かわいくてメロメロ。。😍
そんなyuki先生の、第4回 ママヨガの様子はこちら👇✨
👶ちゃんと一緒にヨガを楽しむお母さんたち…💖
産後のケア、
心身のリフレッシュ、
たっぷり出来たのではないでしょうか✨
『ママヨガ』は、来月も開催決定💖
来月は【9月18日(水)】です!
お子さんと一緒に参加できるママの為のヨガクラス。
ママお一人での参加や、ママ友同士での参加も大歓迎!
ご予約は、
お電話
Tel:0120-931-324
または、ホームページのお問い合わせメールより
https://sundara.jp/event-yoga/#mamayoga
お気軽にご連絡くださいませ😊✨
*カヨ*
————————-
yoga studio sundara
2019年 お盆のクラススケジュール
こんにちは☀️
毎日スイカが食べたい、カヨです😎
いよいよ8月も折り返し!
お盆を迎え、長期休暇に入られた方も多いのではないでしょうか🍉
家族と遠出したり、
友達と花火大会へ行ったり、
はたまたサービス業の方は忙しく働いていたり。。
たくさんの人と過ごす時間も充実していますが、
1人に還る穏やかな時間も、大事にしてあげてくださいね😊
sundaraのお盆は、8/15、16が休講日となり、
その他、8月後半のスケジュールは以下のようになっています☀️
毎日大忙しなココロとカラダのバランスを整え、
内側の静けさを取りもどせる場所。
sundaraスタッフ一同、元気にお待ちしています😊✨
*カヨ*
sundara
福井県福井市御幸4丁目10-33(2F)
定休日/不定休
営業時間/10:00〜21:00
穏やかでちゃんとした考えでちょうどいい行動を🌟
皆さんこんにちは!yukariです。
先日、アーユルヴェーダについて学ぶ4時間のワークショップに参加してきました✨
アーユルヴェーダでは、この地球上のあらゆるものは、大きく分けて、土、水、火、風、空間
の、5つの属性に分類されるそうで、ヒトもこれらを元に、土と水のカファ、水と火のピッタ、風と空間のヴァータと、3つのタイプの体質に分けられるそうです。
個人的に面白いと思ったのは、食べ物もこの属性に分けられるというおはなしでした😌
例えば、唐辛子は火の属性で、火は上にのぼるから、ヒトも頭に火がのぼると、カーーッ😡としますよね?だから、カッとしやすい人は辛いものは控えた方がいいよ。とか、
ポテトチップスとかパリパリさくさくしたものは空気を多く含んでるから、落ち着きのない人(風って動いてますよね、つまりはヴァータタイプの人)は、控えた方がいいよ。とか、
あとは、消化することと、ヒトの目は、同じ火に属性するから、食べてる時はテレビを見ないでね。そうしないと食べたものが消化されにくくなるからね。とか、
目からウロコの情報が盛りだくさんで、聞けば聞くほどもっと知りたくなって、4時間ではとてもじゃないけど足りませんでした〜
前半2時間は上記のような講義を聞いて、
後半2時間は、先ほどの3つのタイプのバランスを整えるヨガをしました✨
カファのバランスを整えるために
ダイナミックに動く立位のポーズ
ピッタのバランスを整えるために
ねじりやストレス系の座位のポーズ
ヴァータのバランスを整えるには
リラックス系の仰向のポーズ
全て終わった頃には汗だくになって、スッキリ🌟
グルジ(先生)曰く、動きすぎも動かなすぎも、考えすぎも考えなさすぎもよくなくて、何事もバランスが大事なのだそう🍀
穏やかでちゃんとした考えでちょうどいい行動をとる
これが幸せに生きるヒケツなのだそうです😊🌻
ところで、私この日初めて知ったのですが、
アーユル(健康的な長い人生)ヴェーダ(知識)
という意味なんですって❣️
ヨガでは、生きることは、知識の進化を表していて、その知識の進化のために長く生きよう!
ってことで、ヨガの本場インドでは、幼い頃からアーユルヴェーダを学ぶのだそうです。
そんな頃から自分の身体と心をコントロールする術を学べるなんて、羨ましい〜‼️
私自身、ヨガを続けて8年、まだまだですが、ヨガのおかげで、だいぶ自分のことが分かってきて、そして少しは自分をコントロール出来るようにもなってきて、そしたら生きるのがものすごく楽になりました🌸
なので、ヨガを通じて、そんな楽チンに生きる人を増やすべく、インストラクターとして、これからも精進していきたいと思いますので、宜しくお願い致します😌❤️
yukari
今日のお昼ねヨガ
15:00からの「お昼ねヨガ」の様子
これまで平日の14:00の枠でしたので、
「初めて参加します」という方ばかりでした!
暑い中、参加してくださった皆さんありがとうございました。
夏…
気持ちが開放的になりがちな季節
でも、何となく体や心に無理させてる気が…
強い「陽気」の季節だからこそ
「陰陽」のバランスは常に意識したい。
大きな「陽」の気に飲み込まれるでなく
自分でコントロールできるように。
普段過ごしている環境に意識を向け、
自分自身を知ろうとする。
ヨガができる環境があるのなら、
自分の今の体、心に合ったヨガの練習をする。
ヨガは決して柔軟性を求めるだけじゃない。
ポーズを完成させるだけじゃない。
自分を知ろうとする。関わろうとする。
そこから気づきを得、自身を成長や変革を起こす機会へと
繋げていく。
今の自分にベストなヨガの練習ができますように。
ぜひ、様々なレッスン、時間帯をお試し下さい!
Akiko
夏 × HOTヨガ = 暑さに負けない身体!
こんにちは☀️
カヨです🍉
私にとって初めての経験となる、「夏のHOTヨガ」☀️
正直、「ただでさえ暑いのに、暑い場所でヨガをする意味ってなんだろう・・・?」と、不思議に思っていました。
しかし!
今日のクリパルHOTを受けてみて、目から鱗🐟
夏こそHOTヨガ!!! と、納得✨
日々の暑さで、冷たい飲み物をガブガブ飲んでいた私。
今日は起きたら、顔がパンッパン・・・😭
激しくむくんでいる。。
まぶたも重くて、目が開かない。。
akiko先生からも、「あれ?今日、お顔が・・・。」と心配される仕上がり😂笑
そんなむくみがピークを迎えた状態でのHOTヨガでした。
今日のクリパルHOTは、ねじるポーズも多く、まるで濡れたタオルを絞るかのように、自分でも引くくらいの滝汗が😳💦
でも、外でかくべとべと不快な汗とは、
全く質が違いました。
質の良いさらさら汗で、
老廃物と毒素が出てるのが、手に取るように分かる😧✨
ヨガを終えたあとは、akiko先生から「お〜、顔が小さくなったね😊」 と言っていただけました🙏
夏のむくみをケアするには
「水分代謝を高める = 水はけのよい体」になるのがカギ。
日常生活では、体や胃腸を冷やさないよう心がけながら、
水分を適切にとって、
HOTヨガで質の良い汗をかいて、
(もちろん常温ヨガもバランス良く💛)
老廃物をしっかり出す!
今年の夏は、暑さに負けない身体を、
一緒に作っていきましょう✌️
*カヨ*
ーーーーーーーーーーーーーーーー
yoga studio sundara
〒910-0854
福井県福井市御幸4丁目10-33(2F)
定休日/不定休
営業時間/10:00〜21:00
0120-931-324
許すこと
今日は朝ヨガlessonの後、クリパルのclassに参加した
後半いきなり涙が止まらなくなり一人号泣…
自分でもビックリした…
今月のクリパルのclassのテーマは「捻り」
ヨガの捻りなポーズは
背骨や腹部を捻ることで
内臓のマッサージ
便秘解消
血流が促進し、毒素を排出して身体の浄化を促してくれる…
などデトックス効果がとても高い
身体の中の要らないものだけでなく
自分の心の中にある要らないものも外へ出してくれる
今日は自分のヨガをして
素直になれた…
涙を流すことで浄化できた…
大人になると外での自分の立場や役割のせいで
自分に素直になれなかったり
自分がわからなくなる
今の自分を知る為にヨガをする
改めて今日、心から思った
人を許すこと
今の状況を受け入れること
やっぱり一生学びだ
AI
呼吸法について
こんにちは!yukariです。
今日はちょっと呼吸法についてお話しさせてもらいたいなと思います😌
よく生徒さんから呼吸法について質問頂くのが、いつお腹をふくらましたり凹ましたりしたらいいのか分からない問題。
ヨガには色んな呼吸法があります。その中でメインとされてるのが、腹式呼吸✨
腹式呼吸には自律神経を整える効果があり、なのでヨガをすると身体が軽くなったり気持ちが楽になったりするのですが、
この呼吸法では、
吸った時にお腹をふくらませて、
吐いた時にお腹を凹ませます。
どちらかというと、吸うより吐く方が大事です👍
しっかり吐くと、その分自然と『必要なだけ』吸うことが出来るので👍👍
出すから、入ってくる。
ちなみにこれはモノもお金も人間関係もすべて同じ道理です。
だから、何かを得ようと思ったら、まずは何かを捨てるのがとても大事になってくるんですね✨
と、話がそれました。笑
腹式呼吸が難しいなーと感じる方は、空気をエネルギーのようなものに置き換えてみられてはいかがでしょう?
植物も動物も地球上の生物は全て、空気からエネルギーを得ています🌱✨
空気がないと生きられないのです。
人間ももちろんそう。
なので、
身体にいいエネルギーをたっぷり取り込んで、(お腹が膨らんで)
逆に身体に溜まったいらないものは全て吐き出す(お腹が凹む)
呼吸によるエネルギーの循環ですね✨
そんなイメージをしてみられることをオススメします😊
あと、ポーズの時いつ吸うべき吐くべきか分からない問題についてもよく質問いただきますが、
ここは、気持ちよく吸って吐く自然な呼吸に任せるのが一番なのですが、
ざっくり説明させてもらうと、
吸うときは身体を起こしたり胸が大きく開くとき
吐くときは身体を倒したり、ねじれたり、お腹が縮まるとき
を意識して頂ければと思います😊
呼吸が深まるとポーズの気持ち良さも、感じる身体の感覚も変わって、ますますヨガが楽しくなります❤️
呼吸の世界はとっても奥深く、まだまだ学びたいことだらけです。
質問はいつでもウェルカムですので、お気軽にどうぞ♪
では、これから暑くなりますが、ヨガで心も身体も整えて、ご機嫌な夏をお過ごし下さい😌🌻✨
yukari
朝ヨガin下馬公園
毎週日曜定期開催‼︎
朝ヨガ‼︎
ここしばらくずっとお天気に恵まれず…
今日やっと外で開催することが出来ました☀︎
前日の告知でしたが
会員の方も一般の方も…
沢山の方が朝から集まってくれました
今回は特に一般の方が多かった気がします♡
ヨガが初めてという方や
日々ヨガをされている方も♡
いろーんな方が集まって
朝一番マットの上で
自分のペースでヨガを進めていく
柔軟性も骨格も筋力も一人一人みんな違う
消して無理はしない
今の自分を知る60分間
いつからでも
そしていくつになっても
いつまでも出来るヨガ
来週の日曜も開催予定です♡
是非、いつもより少し早起きして
うーんと伸びをしに来てください♡
AI